ボケっとFacebookを眺めてたら The Amazon Builders’ Library – How Amazon builds and operates software なんていういかにも”ソレだよソレ!”的なコンテンツがシェアされてるのを見て、思わずいくつかの記事を見入ってしまいました。
この中でDavid Yanacek(@dyanacek)っていう凄腕なエンジニアがいくつも記事を投稿してますが、AWS在職中に彼の話を2回東京で聴いたことがあって。
1回目はDynamoDBの裏側全部教えてやる!みたいなセッションで確かピザ食ってビール飲んだりしながら、ホワイトボードを使って、えーマジか!そんな風になってるんだ!っていうことの連続で、コレはお酒飲んでる場合じゃないかも的なレベルでガッツリとロックされてしまって、そんな彼が日光に観光に行ったとか言うから、その週末に後追いで日光に観光に行ったりしたくらいです。笑
2回目はAWS IoTのコレまた裏側の話で、AWSを辞めたとは言え余計なことをポロリして業界から締め出されたりしたくないので詳細は差し控えさせていただきますが、有りものを使うところと、自分たちでスクラッチで使うところの選別とか聴き応えがあって、やっぱりAWSって凄い人たちが作ってんだなぁなんて月並みなことを思ったものです。笑
もし、まずかったら消すので、ご連絡いただきたいのですが、Amazonの社内のネットワークから見れる動画集があって、当時の上司がダンボールの特許かなんかに関する動画をずっと楽しそうに見てて、コイツ変態だなぁ(笑)なんて思ったものですが、AWSやECサイトのアーキテクチャについてもPrincipalなレベルのエンジニア達が語ったり、大規模障害やそれのトラブルシューティングに関する生々しい講演動画とかがあったりして、それを誰もいないカフェテリアに11時半ピッタリにいって社内のネットワーク回線で見るのがとにかく楽しみな日々だったんだよなぁ。
どうしてもグローバル企業でヘッドクォーターが日本にあるわけではない場合、情報格差みたいのは免れないので、そういうのをキャッチアップするっていう意味でも良い取り組みだったと思うので、、とか書いてる暇あったら、先週と今週のまだ見てない今の会社のall-handsのビデオくらい観なきゃ!なんて思ったりしつつ、この後のミーティングまでの微妙な空き時間の間に見切れるのかどうか、、なんていう金曜日の夕方でございます。
皆さま、良い週末を!
コメント