VimでRailsにRide onしてみる

■ vim-ruby

$ gem install vim-ruby
ERROR:  Could not find a valid gem 'vim-ruby' (>= 0) in any repository

 ヘイヘイ。いれらんねーじゃんかよーと。
 ということで、、
 ↓こちらのブログを参考にさせていただきました。
 [技術][Ruby][Vim]最新版のvim-rubyをインストールする(http://d.hatena.ne.jp/idesaku/20100528/1275046435)
 gitでクローンしてきて、

$ git clone http://github.com/vim-ruby/vim-ruby.git
Initialized empty Git repository in /home/eshinohara/vim-ruby/.git/
〜略〜
Resolving deltas: 100% (2326/2326), done.

 チェックアウトして(HEADだとちょっとビビって7.3にしました)

$ cd vim-ruby/
~/vim-ruby$ git checkout vim7.3
Note: checking out 'vim7.3'.
〜略〜

 rakeでパッケージングして

~/vim-ruby$  rake package
(in /home/eshinohara/vim-ruby)
mkdir -p etc/package
mkdir -p etc/package/vim-ruby-2011.02.07

 出来上がったgemファイルをインストールして

~/vim-ruby$ gem install etc/package/vim-ruby-2011.02.07.gem
Successfully installed vim-ruby-2011.02.07
1 gem installed
Installing ri documentation for vim-ruby-2011.02.07...
Installing RDoc documentation for vim-ruby-2011.02.07...

 vim-ruby-install.rbってファイルが出来るのでソレ叩きます。

~/vim-ruby/bin$
~/vim-ruby/bin$ ls -l
合計 16
-rwxr-xr-x 2 eshinohara eshinohara 13171 2011-02-07 09:17 vim-ruby-install.rb

 どこに入れる?って聞かれるのでインストールするとこ指定します(デフォルトの.vimの中)

$ ruby vim-ruby-install.rb
Possible Vim installation directories:
	1) /home/eshinohara/.vim
Please select one (or anything else to specify another directory): 1
〜略〜
syntax/ruby.vim           -> /home/eshinohara/.vim/syntax/ruby.vim

 ↓Ctrl-X Ctrl-Oで補完が出来ます。Ctrl-PとCtrl-Nでカーソルを上下移動、Ctrl-Yで決定。
 autocomplpop.vimも入れるのでとりあえずそのまま。
 
 
■ matchit.vim
 %でif文の最初と最後とか行ったり来たりできます。便利。
  
■ autocomplpop.vim

~/.vim$ unzip vim-autocomplpop.zip
Archive:  vim-autocomplpop.zip
  inflating: autoload/acp.vim
  inflating: doc/acp.jax
  inflating: doc/acp.txt
  inflating: plugin/acp.vim

 いやー、激しく便利だわ、コレは。
 
 
■ rails.vim

~/.vim$ unzip rails.zip
Archive:  rails.zip
  inflating: autoload/rails.vim
  inflating: plugin/rails.vim
  inflating: doc/rails.txt

 適当にscaffoldしてから、、

~/sample$ rails g scaffold item name:string body:text price:integer
      invoke  active_record
      create    db/migrate/20110207021745_create_items.rb
      create    app/models/item.rb
      invoke    test_unit
      create      test/unit/item_test.rb
      create      test/fixtures/items.yml
       route  resources :items
      invoke  scaffold_controller
      create    app/controllers/items_controller.rb
      invoke    erb
      create      app/views/items
      create      app/views/items/index.html.erb
      create      app/views/items/edit.html.erb
      create      app/views/items/show.html.erb
      create      app/views/items/new.html.erb
      create      app/views/items/_form.html.erb
      invoke    test_unit
      create      test/functional/items_controller_test.rb
      invoke    helper
      create      app/helpers/items_helper.rb
      invoke      test_unit
      create        test/unit/helpers/items_helper_test.rb
      invoke  stylesheets
      create    public/stylesheets/scaffold.css

 Item.allのとこら辺にカーソル合わせてgf押すとModelに行ってくれる。便利。

class ItemsController < ApplicationController
  # GET /items
  # GET /items.xml
  def index
    @items = Item.all

 他にもイロイロあるみたいだけど、それはRailsの開発やりながら覚えるとして、
 :Rake db:migrate とか叩いてやると↓のようにドヤドヤっとやってくれたり。
 
 
■ project.vim
 上記同様アーカイブを解凍するだけなのでインストールの手順は省略。
 # っていうか取りそびれちゃったw
 やることは、、、

:Rproject

 以上でです。
 Ctrl+wwでペイン間をいったりきたりできます。
 ↓これだけ出来れば、、、
 
 
■ fuf.vim
 TextMateとかEclipseとかにはファイル名の一部をチョロチョロっと入れたら、
 補完みたいな感じでファイルが開ける機能があるわけですが、VimではFuzzyFinderっちゅうので出来そうです↓
 TextMate “Go to file…” in VIM(http://colonelpanic.net/2010/05/textmate-go-to-file-in-vim/)
 結構ズラズラ入っていきました↓

~/.vim$ unzip vim-fuzzyfinder.zip
Archive:  vim-fuzzyfinder.zip
  inflating: autoload/fuf.vim
  inflating: autoload/fuf/bookmarkdir.vim
〜略〜
  inflating: autoload/fuf/tag.vim
  inflating: autoload/fuf/taggedfile.vim
  inflating: doc/fuf.jax
  inflating: doc/fuf.txt
  inflating: plugin/fuf.vim

 そしたらL9ってのが無いって怒られました↓

.vim/plugin/fuf.vim の処理中にエラーが検出されました:
行   13:
***** L9 library must be installed! *****

 入れてみます↓

~/.vim$ unzip vim-l9.zip
Archive:  vim-l9.zip
  inflating: autoload/l9.vim
  inflating: autoload/l9/async.py
  inflating: autoload/l9/async.vim
  inflating: autoload/l9/quickfix.vim
  inflating: autoload/l9/tempbuffer.vim
  inflating: autoload/l9/tempvariables.vim
  inflating: doc/l9.jax
  inflating: doc/l9.txt
  inflating: plugin/l9.vim

 いろいろ使い方はあるんだと思いますが、とりあえずやりたいことは
 ↓で出来そうな予感です。

FufFile **/

 
■ snippetsEmu.vim
 これまたTextMateネタで、”def”とか入力したらtab押すとデロっとendとかやってくれる。
 snippy_plugin.vba と snippy_bundles.vba っていう二つのVimballを落としてきて、vimで開いて

source %

 ってやってやると↓のように入っていきます。

Vimball Archive
extracted : 973 lines
wrote /home/eshinohara/.vim/plugin/snippetsEmu.vim
extracted : 354 lines
wrote /home/eshinohara/.vim/doc/snippets_emu.txt
did helptags
Vimball Archive
extracted : 9 lines
wrote /home/eshinohara/.vim/after/ftplugin/actionscript_snippets.vim
extracted : 17 lines
wrote /home/eshinohara/.vim/after/ftplugin/aspvbs_snippets.vim
extracted : 58 lines
〜相当長め〜

 

入門vi 第6版
入門vi 第6版 リンダ ラム アーノルド ロビンス Linda Lamb

オライリー・ジャパン 2002-05
売り上げランキング : 41875

Amazonで詳しく見る by G-Tools

コメント

  1. […] This post was mentioned on Twitter by webdesignStatio, oda. oda said: [vim][rails][環境設定] / VimでRailsにRide onしてみる | shinodogg.com http://htn.to/TMBJgn […]

  2. […] 昔の自分のブログの記事( VimでRailsにRide onしてみる | shinodogg.com )を読んでたら、 Vimでイイんじゃないかなぁと思えてきました。   Ruby on […]

  3. […] VimでRailsにRide onしてみる=> http://shinodogg.com/?p=3334 Railsで開発できる環境を整える(RVM&諸々インストール編)=> […]

タイトルとURLをコピーしました