2008-10

L change the WorLd

L change the WorLd を観ました。 一ヶ月前にDEATH NOTEを観ましたが、 ついでに的な感じで。 観終わった後に、猫背になってみたり、物をつまむような仕草をしてみたり、 キーボードを人差し指で叩いてしまったりする...

外国語上達法

外国語上達法 (岩波新書 黄版 329)を読みました。 初版が1986年で。2007年に第35刷なんていうロングセラー。 どんなノウハウが詰まってるのかなぁって楽しみにしてたんですが、 なんというか、正攻法というか。金と時間かけなきゃダ...

平松先生を偲ぶ会

僕は大学時代、環境法を専攻していました。 卒業論文は自治体の環境問題への取り組みについて書いて、 パークアンドライドとか、突っ込んで調べたりしました。 専攻とか言うと、カッコいいですが、学校なんてたまーにしか行かず、 平日は大体バイトして...

転職して1年になりました

僕は文系出身のエンジニアです。 大学生の頃は、HTMLをちょっとだけ書いたことがあるくらいで、 コンピューターサイエンスとかっていう分野では完全にズブのド素人。 いつまで経っても、負い目があるっていうか。この年になっても、自信ないです。 ...

マルコムX

マルコムXを観ました。 中学生の頃とか、なーんも知らずに、なんとなくおしゃれそうだから的な感じで、 でっかく『X』って入った帽子被ったりしてました。 で、この年になって、どんな人だったんだろう?とか。 若い頃は、悪かったみたいっすね...

Google経済学(グーグル経済学)~10年後にトップに立てる新経済学入門~

Google経済学(グーグル経済学)~10年後にトップに立てる新経済学入門~を読みました。 非常に噛み砕いてわかりやすいく、ユーモラスな感じの本で、 朝の通勤時間帯で、眠い目をこすりながらでも、十分に理解できる本です。 1時間半くらい...

下北沢で舞台を観てきました

ネオゼネレイター・プロジェクトの「Desert Moon~砂の海であなたと~」という舞台。 場所は、「劇」小劇場っていう、本多劇場のすぐ隣の。 小箱だけど、音響とかしっかりしてました。 今日は公演最終日ということもあってか、ビッシリ超満員...

天然コケッコー

天然コケッコーを観ました。 ちょー田舎の中学生の恋愛を中心にした、 来たる平日に怯える、憂うつな日曜の夜を包み込んでくれるような、 すっげぇ心温まるお話です。 村の人は、みんな顔見知りで仲良くて。 自分も東京のコンクリートジャングルか...

Suicaが世界を変える JR東日本が起こす生活革命

Suicaが世界を変える JR東日本が起こす生活革命を読みました。 Amazonで間違って、2冊買ってしまったこの本。 内容はマジで最高の本でした。激熱です。 自分もエンジニアとして、ものづくりに携わっているわけですが、 ここまでイン...

快適なPC環境のために

会社ではPC2台を使って仕事をしています。 1台がWindowsで、1台がUbuntu(Linux)です。 仕事柄、Eclipseとかでソース追ったりしながら、 これでもかってほど、たくさんコンソール立ち上げて、 あーだこーだやったりする...
タイトルとURLをコピーしました