阿片王―満州の夜と霧

阿片王―満州の夜と霧 (新潮文庫 さ 46-8)を読みました。

満州って、そんなに大昔なことではないのに、
実際どうだったのかとか、ほとんど知らない。
学校の社会の授業でも、そんなに多くは触れられなかった。

この本読んで、ウッヘーマジかよって感じで。
そもそも阿片が、ケシが原料だってことも知らなかった。
んで、ヘロインとの違いは、モルヒネの割合が、
ヘロインの方が格段に高いことだそうで。
モルヒネって、ガンになった人が使うあれだよね、と。

で、満州建国にあたって、その阿片の流通なくして、
それが成り立たなかったと。

里見甫(さとみはじめ)という日本人が、
青幇(チンパン)という中国の秘密結社と連携して、
阿片をさばくことで、莫大な利益を得ていた。
その金が、日本軍に流れて、資金源になっていたと。

この本には、その阿片の取引に絡んだ、多数の人物やエピソードが
テンコ盛りで、相当読み応えがありました。
(最後の方は、なんか読んでて、微妙だったけど・・・)

とにかく里見甫は相当器の大きな男で、
私利私欲に無頓着で、筋を通し、
いろんなところに金をばらまき、(総理大臣とかにも)
酒は一切やらないが、女に関してはそれはそれは。

当時の上海の租界の話など、
昔はみんな質素に暮らしてたイメージがあったが、
そうじゃないヤツもいっぱいいたんだなって。

里見甫の葬儀の際に、頭蓋骨がピンク色だったっていうのは
ちょっとショックだったけど。(阿片常習者の特徴らしい)

自分はサラリーマンとして、小さくまとまった人生歩んでるけど、
こういう人もいたんだなぁって。それも、つい数十年前まで生きてた人で。

そういえば、もう亡くなってしまった自分の祖父も若い頃、
満州にいたっていう話を聞いたことがある。
当時のエピソードとか聞いてみたかったな。。

一生懸命、戦国時代の勉強するのもいいけど、
学生時代、もっと近代のこと勉強したかったな、とか思います。

コメント

  1. […] いてアサヒグラフにのったとか、 エピソード的には数十年前の話だけあって身近に感じて興味深いものが多くて。 阿片王―満州の夜と霧を読んだときと似たような、へーっていう感覚。 […]

タイトルとURLをコピーしました