アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣を読みました。
新人で配属さらたチームが、アジャイルだ、XPだ、っていう組織だったので、
エッセンスも含めて、染み付いているところがある。
年々それが薄れてきて、でも、非常に共感するし、
どこにいったら、こういうマインドを持った組織で
仕事ができるんだろうって。
一番印象に残ったのは、パスカルの言葉の引用。
“長いお手紙をお許しください。短くする時間をとれなかったのです。”
コードは書かれることよりも、その後に読まれることの方が多い。
だから、シンプルで洗練されたコーディングをする必要がある。
デザインパターンの受け売りや、忙しいとか、時間がないからとか。
あと、自分はこの本でコード例を挙げながら紹介されている、
技術的なエッセンスについて、2~3年目くらいの頃はよくわからなかったです。
今6年目ですが(って、もうすぐ7年目じゃん・・・)、
ここ数年はいわゆるプログラマからは遠ざかっていますが、
ウンウンって理解できるのは、勉強し続けてるから。
でも、実装なしにフィードバックはありえないって。
だから、肩書きとは程遠い、アーキテクトで溢れかえっている、と。
もうちょっと、自分の身の振り方を、、以下略
(もう何年も同じこと考えてる・・・)
今回から、読んだ本に関して、フリーマインドってのを使って、
残してみようと思います。
コメント