サブプライム問題とは何か アメリカ帝国の終焉 (宝島社新書 254) (宝島社新書 254)を読みました。
ちょいちょい投資とかしている自分にとっても、
別にアメリカの住宅系のファンドを買っていたわけじゃないけど、
相当な打撃を受けたわけです。
あー、金融っておっかねぇなぁって思った反面、
自分に関係しているのは、お金だけだけど、実際に現場で
何が起こってんのかって知らなかったりして。
ブラっと立ち寄った本屋で立ち読みしてたら、へぇ~って思って。
就職氷河期世代なので、バブルは遠いガキの頃の話で、全然実感とかないけど、
俺の地元の海老名で、駅から徒歩30分くらいのとこでも、
1億円の新築物件が建ってたのを思い出します。
そりゃ~なんかおかしいべって。
子どもながらにそんな風に思いました。
昔、じいちゃんが、見たこともない土地を買って、
人にその土地を売ったりしてました。
バブルがはじけて、大損こいてから、売れなかった土地を
みにいったら、海岸で半分海に沈んでた。
ここんとこのアメリカも同じだったんですね。
んで、それに群がったハゲタカみたいなやつが寄ってたかって。
建ててる最中の家かって、住みもせずに売っぱらったり。
“証券化”ってので、話がややこしくなって、
金融技術がどうのこうのって印象だったけど、
結局は、ローン組んだ人が月々に払う利率分を、
証券を買った人らがいただく、ってだけの仕掛け。
いろんな金融商品に組み込まれてばらまかれたり、
レバレッジ効かせてたりすっから、ややこしくなっただけで。
世の中、おいしい話はそうそうないんだから。
あったとしても、自分の手元にその情報が伝わってくる頃には、
枯れちゃってるんだろうし。
したたかに生きなきゃいかんなぁと思いました。
少し気になったことは、挿絵というか、ところどころに出てくる絵とか図が、
Excelから切り取って、ペイントに貼って、GIFとかJPEGにしたんじゃないかと
思われるような解像度の低さというか。
商品化するんだから、もうちょいその辺に気を遣ってもいいんじゃないかとか
思ったり、思わなかったり。
コメント
[…] ソードが何度も何度も出てきて、 飽きてしまいました。 前に読んだ サブプライム問題とは何か アメリカ帝国の終焉 の方が、 自分的には面白かったです。 マッキンゼー ITの本質 情 […]