shinodogg

ポートランドのダウンタウンにあるPINE STREET MARKETにいってきました

そろそろ1週間くらいのアメリカ滞在になって、アメリカっぽくないものも食べたくなってきて、 ググってたらPINE STREET MARKETっていうところがフードコート的になってて色々あるよ、と。 昨日長蛇の列で諦めたベトナム料理屋さんは今日...

ポートランドで4Tトレイルをやりました

金曜日の深夜寝る前に、土曜日にポートランドで何をしようかググっていたところ、4T Trailというのが良さそうだったので、やってみることにしました。 4Tトレイル これといって日本語の詳しい記事も見つからなかったので、概要を記載してみます。...

シアトルからポートランドへ電車(Amtrak)で移動してみました

出張で1週間シアトルに滞在して、次の週にサンフランシスコとパロアルトに行って日本に帰るというスケジュールを組んだのは良いものの、シアトルもベイエリアもホテルがとにかく高額で、せっかく帰りの飛行機を乗継便にしてコスト削減を図っても、、といった...

Polyglotを使った形態素解析の環境構築

英文の自然言語処理におススメ!お手軽なPolyglotを使ってみた。( ↑を参考にさせていただきながら、Polyglotを使えるようになるまでの話。別の環境で動かす必要が出てきた時にハマらないようにメモ(環境はAWS Cloud9のAmaz...

ギタークラフト屋になった高校の同級生の話

小さな頃から図工とか工作とか苦手で。絵心もないし、不器用だし。そういう人間なので、モノ作りをしてる人たちのことを心から尊敬する。 思い起こせばプログラマを志すようになったのも、実際に目には見えないものだけど、自分で何かを作って形にすることを...

個人的にAmazon EKSをGetting Startedしてみる

Amazon EKSがGenerally Availableになったので、チョロっとGetting Startedしてみたいと思います。尚、本ブログの内容はタイトルの通り私個人のものであり、所属企業・部門見解を代表するものではありませんmm...

[翻訳的なまとめ] GraphQL: A data query language

大学院の研究でGitHubのデータを取得しようとしたら新しいバージョンのAPIはGraphQLなインターフェースだったり、最近AWSがAppSyncをリリースしたり、Graphcoolを使ってAlgoliaをGraphQLで叩いて〜とかって...

個人的に振り返る AWS Summit Tokyo 2018 と #CTONight Spring 2018

のべ2万人以上の来場者数となったAWS Summit Tokyo 2018。今年はStartup Solutions Architectチームを立ち上げて、マネージャーとしてはじめてのSummitになりました。 w/ Adrian (VP ...

Time is Moneyとは言うけれど…

大学院のBusiness Project(卒論とか修論とかソレ系のヤツ)で、久しぶりにコードを書いてて、しょうもないことに2時間くらい使ってしまった。 //embedr.flickr.com/assets/client-code.js ↓こ...

写真で振り返る AWS Startup Day Tokyo 2018 #AWSStartupDay

先日、AWS Startup Day Tokyoというイベントを開催しました。 AWS Startup DayはAWSのグローバルな取り組みですが、東京で開催したのは今年が初ということで、日本のスタートアップチーム一丸となって頑張りましたよ...
タイトルとURLをコピーしました