ドラッカー先生の授業 私を育てた知識創造の実験室を読みました。
自分は恥ずかしながらドラッカーの本は、
プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))
しか読んだことがありません。
が、プロフェッショナルの条件においては、
普段、おぉって思ったページは端を三角に折るのですが、折ったページの多いこと多いこと。
グサグサきまくりで、そりゃまぁ、みんながいいっていうのもわかるぜって。
で、ブックオフで大人買いした本が何冊もあるのですが、なかなか読めず。
なんか敷居が高いと感じてしまうのか、せっかく読むなら気合入れてよみたいとか、
通勤の電車で(朝は寝ぼけ、夜は疲弊)読もうと思えなかったりして。
そんなこんなで本屋で出会ったのがこの本(ドラッカー先生の授業)です。
エグゼクティブ向けの大学院において、ドラッカーの生徒だった、ウィリアムAコーンという人による
回顧録+コーンはどうやってドラッカーから習ったことを実践してきたか的な。
立ち読みしたときに、
・ライトウエイトだけど、
・ドラッカーのエッセンスが詰まってそう
って思って買いました。
読んでみて、上記の通りだったのと、あとはドラッカーのエピソードが山盛りで、
くぅ~、やっぱデキた男だぜ、なんて思ってしまう感じです。
全体通して、ほぇ~って思うことはたくさんあったけれど抜粋して。
・変化は起こるのだから受け入れる
・過去の栄光にすがらない
・常識は間違っていることが多い
・郷に入っては郷に従え
・本業以外に専門分野を
・定石に従うだけじゃなくて頭使って考えろ
・文字にしたためない限り、心の底から理解なんてできない
・ドラッカーは教壇や研究がしたいから管理職にはならなかった
ただ、なんとなく、こういう本を読んで、
ちゃんと深く考えてもいないくせに、ざーっくりと方向性的なことだけ示して、
あとは全部お前らでやっとけよ的な、似非マネージャーみたいな人が
増えないといいなとか思ったり思わなかったり。
結局、楽なんてできないんだよなって。
自分がコレだ!って決めた目標に努力し続けることが大切で。
(ユダヤ人のドラッカーがイギリス、アメリカと渡り歩いて、アメリカでも強かに
突き進んだエピソードとかも紹介されてました。)
やっぱこういうの読んでるとやる気でてきます。
何時間かかったかカウントしてませんが、読むのに結構時間かかりました。
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 235
ドラッカー入門
この書籍は間違いない
大きな組織で、いかに自分の力を存分に振るうことができるか
これからの仕事を考えることのできる本
いかに働くべきかを再認識させられる本
コメント