都心に住んでると、たまに都内から出たくなります。
花粉症とかそういうんじゃなくて、普段と違うとこに行きたい!って感じ。
が、車とか持ってないので、どうしたもんかなぁと。
で、ググってたらちょうどよさそうなのを見つけました↓
みさきまぐろきっぷ(http://www.keikyu-ensen.com/otoku/otoku_maguro.jsp)
↓のブログを読んでたら、なかなかイイなぁと。
お得感たっぷり『みさきまぐろきっぷ』の旅(http://tarutaru.air-nifty.com/blog/2012/12/post-cda5.html)
3000円で電車代、三崎でのバス代、油壺マリンパーク代、食事代ってだいぶお得かな、と。
なぜか出発時間が午後1時とかになってしまったのですが、
品川駅のJRと京急の乗り換えのところの窓口でサクっと買えました。
↓分り易い看板も出てたりして。

特急の三崎口行きに乗っていきました。
朝からヨーグルトしか食ってなかったので電車の中で品川駅で買ったPAULのパン。うまし。

ちなみに、きっぷはこんな感じ。小さい冊子に食事券を使えるお店が載ってたり、
地図とかバスの経路とかも載ってて便利でした。

終点の三崎口駅はのどかなところでした。ココからバスで油壷に向かいます。

たぶん小学生のころ以来の油壺マリンパーク。

行ったら、ちょうどイルカとアシカのショーがやってました。

外で寝てるアシカに癒されてみたり、

水族館もなかなかナイスでした。

クラゲもイイっすね〜

油壺からバスで三崎港に移動しようと思ったら、そっち方面のバスがなくて、
油壺入口というバス停でバスを乗り換え。

が、乗り換えがスムーズに行かず、三崎東岡ってところで降ろされて港まで歩いたり。。
港ついた頃には暗くなってきてね?って感じで、

白秋碑前で降りて、城ヶ島公園の馬の背洞門みにいこうと思ったものの完全に夜っていう。

公園は普通に閉まってて、

お店とかもこんな感じ

対岸の三崎の方を眺めてサクっと帰りました。

三崎口駅に戻って電車で隣の駅の三浦海岸へ。桜まつりな季節なんですね〜

紀川というお店で食事券を使う事にしました。

雰囲気も地元っぽい人たちがたくさんきて賑わってて、味も美味しかったです。

せっかく来たからってことで、パンフレットに載ってた海鮮という
回転寿司屋さんにも行ってみました。

1050円の地魚セットをいただきました。

美味しかったです〜

そんなこんなで京急線に揺られて帰ってきましたが、
リーズナブルにガッツリ楽しめるな、と。
たまには手軽な感じで、どっかちょっと遠くに行きたいなって時は
とても良いかも知れません。電車ならお酒も飲めますしね。
売り上げランキング: 188,340



コメント