うまいもん食ったら、それを記録しておきたいなと思って、
食べログというサービスの『ブログから投稿する』っていう機能を使っています。
↓です。(まだ書いてない店も多々あるのですが・・・)
http://u.tabelog.com/shinodogg/
『ブログから投稿する』画面で、評価とか、使った金額とかを入力した後に、
HTMLをタグを生成して、自分のブログに貼り付ける感じなのですが、
↓にも書いてあるとおり、”生成されたHTMLを記事内の最下部に貼り付け”
http://tabelog.com/help/blog_new/
ってことになっていました。
以前、それをちゃんと認識してなくて、上の方にタグを貼ってしまって、
食べログスタッフの方から、もっと具体的に書いて~なんて
つっこみメールをいただいたりしました(汗)
でも、よくよく考えてみると、どうやってシステムでその仕掛けを
実装してんだろう?って。
1.タグを貼って、トラックバックに値を入れて投稿すると、
食べログのサーバに、そのリクエストが飛ぶんだと思うんです。
↓
2.リクエストを受け取ったら、食べログのバッチプログラムが
そのブログのURLにアクセスするんだと思うんです。
↓
3.食べログのバッチプログラムは、コンテンツを取得して、
投稿内容を食べログ内に反映するんだと思うです。
で、疑問なのが、3.の部分で、
「どうやって、そのブログの記事部分を判別してるんだろう?」って。
メニューとか、サイドバーとか、そのページにはいろいろな情報が載っているわけで。
こっから ここまでですよ
って指定してもらわないとキツイんじゃないかな、と。
“ここまでですよ”が、生成したHTMLだとしたら、”こっから”はどうしてるんだろう?って。
が、つい先日 GORO’S DINER 宇田川町店 | shinodogg.com なんていう
エントリーを書いてから、食べログの画面をみたら、
HTMLタグよりも下の部分が反映されちゃってて。
そこは、個人的なことで、お店の紹介とあんまり関係なかったから、
食べログには拾って欲しくなかったんです。
⇒ さっきみたら、その部分が消えてました。
自分の中での勝手な推測なのですが、
1.WordPress使ってんな?
↓
2.RSSフィードからコンテンツをいただきだ
↓
3.タグから下は、後からバッチ処理で削除
みたいなことをやってるんですかねぇ。
なんというか、その辺がうまいことやれるようなら、
他のサービスでも応用効くよな、とか思ったり思わなかったり。
コメント
[…] 先日↓こんなエントリを書きましたが、 食べログのブログからの口コミ投稿 について | shinodogg.com […]